サイゾーpremium  > 限定  > 発端は日本サッカー協会の怠慢にあり! ブ...

──相変わらずな「サッカー協会」のゴーマン招集、好記録が期待できない「マラソンコース」の危険度、さらにはマスコミや開催国、スポンサーの主導で進む「遠泳」「BMX」といった、新競技の選考など、"開幕前に読めば、楽しさ100倍!"な、アノ話を五輪の現場より直送!!

(本記事は2008年8月号掲載のものを再構成したものです。)

 サッカー五輪代表チームが空中分解寸前である。事の発端は、オーバーエージ枠(以下、OA枠)として、現役日本代表の大久保嘉人(ヴィッセル神戸)を呼ぼうとしたところ、ヴィッセル神戸側が断ったという"招集拒否問題"だった。まず、これまでの事実関係をまとめると、以下のようになる。
 
 2008年6月上旬、OA枠の最有力候補として大久保の名前が挙がる。その後、日本サッカー協会(以下、JFA)が神戸側にメディカルチェック(選手登録するために、ドーピング検査やケガの状態などを確認する医学的検査)の受診の要請を行う。しかし、同月12日、神戸・安達貞至社長が、サッカー五輪代表・反町康治監督に拒否の意向を伝える。14日、反町監督が大久保に直談判をして、本人に五輪出場の意思を確認。すると今度は、21日になって、神戸幹部と大久保が話し合い、招集拒否というクラブの方針に従うことを求める。24日、安達社長がJFAに出向き、田嶋幸三専務理事、小野剛技術委員長と会談。招集を再度拒否。25日、小野技術委員長が神戸幹部に連絡するも、ダメ押しで拒否──。

 この流れを見てもらえればわかるように、神戸側はJFAの再三の要請に対し、ことごとく拒否。いったい何が原因で、神戸の態度がこれほどまでに硬化してしまったのだろうか?


Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ