サイゾーpremium  > 限定  > 巨匠・小池一夫がついに吠えた──「俺がマ...

 相次ぐ休刊、作家と編集者の軋轢、書店の衰退......はたして"マンガ"はどこへいくのか?  原作者として『子連れ狼』『クライング フリーマン』などのヒット作を生みだした稀代のヒットメーカーにして、無数のクリエイターを育ててきた"マンガ界の父"でもある小池一夫が、混迷する現在のマンガ界に喝を入れる! 心して聞くべし!

0811_koike.jpg
(写真/江森康之)

──ここ数年、有名マンガ雑誌の休刊が相次いでいますが、この状況をどう感じていますか?
  
小池一夫(以下、小池) とにかく、日本のマンガ界に危機的な状況が迫っていますよ。雑誌の休刊もそのひとつです。大手マンガ誌は15万から20万部は売れないと制作費のモトが取れないんですが、それが厳しくなっている。原稿料が高いなど、雑誌ビジネス不調の原因は多々あるけど、キャラクターのライツマネジメントがちゃんと展開されていないのが大きい。日本のマンガ界......。"マンガ村"がそういうことを考えてこなかったからね。

──小池先生は30年以上も前から「劇画村塾」(77年に開講した、マンガ家やマンガ原作者の養成塾)といった独自の場を設けて、キャラクター論などいろいろと教えてこられていますよね。


Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論

NEWS SOURCE

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ