サイゾーpremium  > 限定  > [ドキュメンタリー編1]放送困難なドキュ...

1011_moritop.jpg
森達也氏の近著『誰が誰に何
を言ってるの?』

──ドキュメンタリーの本質を知り尽くした森達也が、テレビとは相容れない「作家性」が前面に出た秀作たちをセレクトする。

 テレビというメディアは市場原理にさらされたことの帰結として、常にわかりやすく刺激的な情報を提供するようになってしまった。このわかりやすさはドキュメンタリーというジャンルとは相容れない。視聴者は、継続的な刺激を求めます。わかりづらさや複雑さは拒絶します。そんな視聴環境で、ドキュメンタリーは機能できない。だから、「テレビでは放送できない社会派作品」とのお題の意味は、「テーマが社会派過ぎてタブーなどに触れるから軟派なテレビでは放送できない作品」ということなのだろうけれど、それ以前にテレビでドキュメンタリーは、良質であればあるほど、放送が難しくなっています。まずはそれを前提に置いてください。もちろん不可能ではないです。がんばっているテレビドキュメンタリストも大勢います。ただし、難しいということ、そして日々その難しさのハードルが上がっているということは間違いないでしょうね。


Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ