名前や性別、外見、ジョブ(初期では戦士、僧侶、魔法使いの3種)などを自由に設定し、自分好みのアバターが作成できる(画像左)。またツイッターと連動した"ゆうしゃったー"ではほかのプレイヤーと交流可能。協力してモンスターを倒す楽しみも。
アニメ『東のエデン』やiPhoneアプリ「セカイカメラ」などによって、話題を集めているAR(拡張現実)。現実の空間に情報などを付加するというこの技術だが、ここにきて新たな動きが出現。それが、世界初の拡張現実RPG「セカイユウシャ」だ。
前述のiPhoneアプリ「セカイカメラ」内で公開されている本ゲームを、早速起動してみた。まずカメラが立ち上がり、現実空間の映像を背景に"王様"が現れチュートリアルが始まる。それが終わると、 モンスターが浮かび上がり戦闘が始まるのだ。自分の部屋にモンスターが! と新鮮な感覚で遊び始めたのだが、この後はどう楽しめばいいのだろう?
「まずは『レベル上げ』と、現実世界を移動することで手に入るメダルの収集ですね。ほかにも全国各地の"パワースポット"で手に入る独自アイテムや、特定の地方にいるキャラクターから与えられるクエストなど、GPSを使った展開を順次予定しています」と語るのは制作会社・アンビションの奥村大輔さん。
そのほかにも各地に点在する"酒場"や、ツイッターとの連動機能などでほかのユーザーとの交流も可能。また、付近のユーザーと共に戦闘できる"フュージョン"、現実のハローワークで可能なジョブチェンジ(!)など、さまざまなサービスを予定中とのこと。
「現実と連動していくのがARの一番の面白さ。なのでコンセプトは『外に出よう』なんです」(同)
なるほど、もはやゲームは室内でやるものではなくなっているのだ。なんなら、引きこもり対策にも一役買いそうな一本である。
(武田俊)
『セカイユウシャ』
セカイユウシャを遊ぶにはiPhoneが必要
(非ユーザーの方ごめんなさい!)。手順は【1】App Storeにアクセスし、「セカイカメラ」をダウンロード。【2】「セカイカメラ」を起動。画面右下の「GAME」をタップし、「セカイユウシャ」を選択。これでオープニング画面に。なお「セカイカメラ」は無料アプリなので、「セカイユウシャ」も同様に無料でプレイ可能。