サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > サイゾー的【カメラ批評】
第1特集
モノ・グッズ雑誌が書かないカメラレビュー

飯やネコを撮るだけがカメラじゃない!――UFO&心霊写真はコレで激写! モノ雑誌ドン引きのカメラ批評

+お気に入りに追加

――よくモノ・グッズ雑誌では「ご飯を撮るならこのカメラ」や「夜景を撮るならこのカメラ」など、シーン別にカメラの機能を分析する記事が多いが、カメラの使い道はそれだけじゃない! そこで、7つのシチュエーション別にサイゾーが考える、最適なカメラをレビューしていく!

飯やネコを撮るだけがカメラじゃない!――UFO&心霊写真はコレで激写! モノ雑誌ドン引きのカメラ批評の画像1
『カメラはじめます!』(サンクチュアリ出版)

 スマホでの撮影が当たり前になった今でも、モノ・グッズ雑誌では「ビギナーでもインスタ映えする写真が撮れるカメラ」など、たびたびカメラの特集が組まれているが、よく考えてほしい。ネコやら飯を撮るためにカメラを購入したところで、その趣味は長く続くだろうか? それよりも、特殊な状況を撮ったほうが楽しいはず。

 そこで、サイゾーが考えたシチュエーションごとに、それぞれのシーンで最適なカメラを、下段の図説も参考にしてもらいながら批評していこう。

 まずは、写真週刊誌や実話誌のカメラマンが、ハリコミで使うカメラ【1】はどのようなものなのか?

「当然、ニコンやキヤノンの一眼レフですよね。直撃取材の際は、相手に怒られても撮り続けなければならないので、頑丈さが大事です。車や建物からターゲットの姿を狙う場合は200~400ミリの望遠レンズも持っていきます」

 そう語るのは、カメラマンの有田ハンタ氏。彼らが使うニコンの一眼レフなどは高画素ながら、高感度撮影でもノイズはほとんど出ず、暗闇にも強い。当然ながら、値段は30~50万円近くになってしまうが、写真雑誌の花形にしてみれば、機材をケチって現場で、撮れなかったリスクを考えると安い買い物だろう。

 また、暗闇での撮影でいえば、ジャニーズライブの隠し撮り【2】がある。俗に言う「闇写」として取り引きされるこのような写真は、一体どのような機材を使って撮影されているのだろうか? 某カメラ雑誌編集者は、こう語る。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ