サイゾーpremium  > 連載  > 小田嶋隆の「東京23話」  > 「小田嶋隆の東京23話」/港区
連載
小田嶋隆の「東京23話」【20】

【小田嶋隆】港区――ぼんやり生きてきた男が15年ぶりに会う妹と、母の形見

+お気に入りに追加

東京都23区――。この言葉を聞いた時、ある人はただの日常を、またある人は一種の羨望を感じるかもしれない。北区赤羽出身者はどうだろう? 稀代のコラムニストが送る、お後がよろしくない(かもしれない)、23区の小噺。

1802_odajima_minato_color_200.jpg
(絵/ジダオ)

 30分ほどの待ち時間の間に、乃木神社の境内には雨が降り始めている。傘は持っていない。傘が要るような生活とは無縁だ。雨の日は家を出なければ良い。それで誰が文句を言うわけでもない。あの万事に口うるさかった母親が死んでみると、飯島俊輔の日常に介入する人間はひとりもいなくなっていた。

 タクシーを降りた女が、由布子であることは、特徴的な歩き方でわかった。ただ、風貌は変わっている。あの華奢で心細げに見えた10代の頃の妹の面影は、こちらに向かって歩いてくる和服の女のシルエットからは完全に失われている。

「傘も持ってないわけ?」

 と、いきなり決めつける口調も、高校生だった当時の妹と同一人物のものとは思えない。いったいどんな試練がどれほど襲いかかれば、ひとりの女の印象をここまで根本的に変えてしまうものなのだろう。

「悪いけど指輪は今ここには持ってきていない」

「わかってる。金庫が開かないんでしょ?」

 驚いた。どうして知っているのだろうか。

「番号ならあたしが知ってる」

 妹と15年ぶりに会うことになったのは、昨晩電話がかかってきたからだった。用件は、昨年の10月に亡くなった母親から、形見として受け取る約束になっている指輪についての話だった。

「明日にでも受け取りに行きたいんだけど」

 と、由布子の言い方は単純だったが、俊輔にしてみれば、母親と彼女の間にそんな約束があったという話は聞いていない。なによりその指輪がどういうものでどこに保管されているのかすら知らない。が、俊輔は、由布子の唐突な要求を電話口で拒絶することはしなかった。ともあれ、会うだけ会って詳しい話を聞いてみないことには判断ができない。

 俊輔と由布子は血縁上は実の兄妹だが、別々に育っている。俊輔が5歳、由布子が2歳だった時に、両親が離婚したからだ。離婚に際して、俊輔は母親とともに暮らすことを選び、その結果、父親が由布子を連れて家を出て行くことになった。弁護士がはいって、赤坂7丁目にある自宅とその敷地は母親に分与されることになった。父親が祖父から受け継いだ不動産会社が、当時、都内各所に広大な土地と家作を所有し、それとは別に個人資産として数億円単位の株や有価証券を持っていたことを思えば、俊輔と母親が受け取った赤坂の家は、共有財産のほんの一部に過ぎなかったのだが、当時の離婚は、おおむねそんなものだった。

 次に由布子に会ったのは、15年後の父親の葬儀の時だった。つまり、別れて以来、俊輔は、父親と妹の顔を一度も見ていなかったことになる。

 父親の死因は、庭の池に沈んでいるところを発見されるという形の事故死だった。溺死の理由は不明。誰一人理由を知る者はいない。

「人ひとりが溺れて死ねる池があったってことは、それなりの立派な庭がある家だということね」

 と、訃報を知らせる電話を切った後に母親が笑いながら言った言葉を、俊輔は今でも覚えている。

 俊輔は火葬場で父親が骨になるのを待つ2時間ほどの間、母親と妹が話し込んでいたことを覚えている。その時に指輪の話をしていたのかもしれない。たしかに、それはありそうな話ではある。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ