サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 【映像タブー】とアートの境目

――音楽は消費されるものではなく、世界を変えるためのもの――。アーティストにとって、こうした信念を表現する手段が、楽曲であり、映像で具現化させたMVの世界。人種差別問題から社会批判、過激な性描写まで。これは芸術なのか? 本誌ライター陣、小林雅明&丸屋九兵衛両氏によるMV傑作選【記事はこちら】と合わせてお楽しみください。

1609_taboomv.jpg
テイラー・スウィフトやドナルド・トランプなどを素っ裸で「Famous」のMVに登場させたカニエ──かと思いきや、彼と嫁のキム以外はすべて蝋人形。やりおるな確信犯!

「テイラー・スウィフトの乳首、見たことある? まだならカニエ・ ウェストのミュージックビデオ(MV)を見てごらんよ!」──そんな感じで話題が広がっていったカニエのシングル“Famous”のMVは(右部写真)、ひとまず成功したといえるだろう。MVは、こと日本においてはプロモーションビデオ(PV)という言葉に置き換えられ、楽曲の付随物という捉え方で浸透している。ところが、このMVを発表したカニエをはじめ、映像クリエイター側には、あくまでこうしたMVはプロモーションの一環でありながら、“ひとつのアート”としての側面も打ち出している(同作がモチーフとしたのは画家ヴィンセント・デジデリオの絵画「スリープ」で、公開直前にデジデリオ当人を抜き打ちで招き、無理やりお墨付きをもらったという経緯すらある)。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ