サイゾーpremium  > ニュース  > ビジネス  > コンビニ頼みの雑誌業界、ついに大粛清か?
ニュース
新スーパー芸能記者Xの紙面には絶対書けない"ガチ"裏情報

コンビニから雑誌がなくなる!? コンビニ頼みの雑誌業界、ついに大粛清が勃発か――

+お気に入りに追加

1402_zasshi2.jpg
『雑誌よ、甦れ』(晶文社)

 ソチ五輪が開幕し、多くのスポーツ紙がプチバブルを味わうべく、現地に臨時の支局を作り、記者やカメラマンを派遣するなど五輪取材に力を注いでいる。だが、速報をはじめとしたほとんどのニュースはインターネット媒体に先んじられて、売上的には苦戦を強いられているという。

 特に一次情報を扱う朝刊スポーツ紙の惨敗ぶりは目に余るものがあり、もはや存在価値すら危ぶまれている状況だ。

こと芸能に関しても、大手ポータルサイトのニュースランキングなどを見てみると、非朝刊スポーツ新聞系である夕刊紙やニュースサイトの配信記事が上位の大半を占めるケースが増えている

 情報過多社会において、たいして中身のない会見ネタやブログネタをそのまま記事にしたところで、ほとんど読者のヒキがないことに、まだ気がつかないのだろうか? 例え気づいていたとしても、大手芸能プロダクションや大手レコード会社、大手映画会社などとの長年の"お付き合い"もあり、パブ記事に専念せざるを得ないのかもしれないが……。いずれにせよ大胆な構造改革でもしない限り、明るい未来は見えそうにない。

 とまあ、朝刊スポーツ紙の危機的状況ばかりあげつらってきたが、厳しいのは雑誌業界も同様。インターネットや携帯電話、スマートフォンの普及で、ある意味ではスポーツ紙よりも悲惨な状況に虐げられているわけだが、ここに来て新たな"逆風"が吹き荒れそうだ。

「なんでも大手コンビニチェーンが今春にも、雑誌の棚を半分に減らす動きを見せているんです。売り場のスペースが減れば、そのぶん置かれる部数も減るわけで、当然売上も下がることになる。どういう雑誌が"リストラ"の対象になるのかはまだハッキリとはしていないのですが、うちもうかうかしていられませんよ」とは某大手出版社の営業担当。

 街から本屋が次々と消えていく中、雑誌にとってコンビニは大のお得意様である。そんなお得意様から見限られたとあっては、廃刊の憂き目に遭う雑誌も続出しそうだが、いったいなぜこのタイミングでそんな話が浮上しているのか?

「最近、コンビニでよく挽きたてコーヒーを売っているじゃないですか? あれがものスゴく評判が良くて、だいぶ売上に貢献しているんです。コンビニは以前からおでんとか、からあげとかにも力を入れていましたけど、コーヒーも同様、どれもかなり利益率が高い商品なんですよ。そういった外食商品に力を入れていく流れの一環として、店内にイスやテーブルを設置しようという動きがあって。結果、かさばるうえに利益率の低い雑誌のスペースを減らしましょうと……」(同出版社の営業担当)

 確かに"利益率"と言われてしまえば、商店にとっては雑誌よりもコーヒーやおでん、からあげの方が優良商品なのだろうが、なんとも世知辛い話である。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ