サイゾーpremium  > 連載  > 宇野常寛の批評のブルーオーシャン  > 「フジテレビ問題」を考える
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第18回

「フジテレビ問題」を考える

+お気に入りに追加

──既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら!ジェノサイズの後にひらける、新世界がここにある!

1110_uno_rensaibook.jpg
『マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~』

 この原稿を書いている2011年8月22日現在、インターネット上の動きに端を発したフジテレビへの抗議活動が注目を集めている。ことの発端は約1カ月前の7月23日、俳優・高岡蒼甫のツイッター上での発言だ。「正直、お世話になったことも多々あるけど8は今マジで見ない。韓国のTV局かと思う事もしばしば。うちら日本人は日本の伝統番組を求めてますけど。取り合えず韓国ネタ出てきたら消してます。ぐっばい」──これは、ここしばらくフジテレビが韓国制作のテレビドラマを午後の昼下がりの時間に長時間放映し続けていることへの違和感の表明だ。高岡の所属事務所のスターダストプロモーションはこの発言を問題視し、当人を解雇。排外的ナショナリズムの肯定とも取れる発言が問題視されたことに加え、それ以上に芸能事務所にとって極めて重要な取引先であるテレビ局に「配慮」した処分であったという判断が大勢を占めている。この騒動は一気に過熱し、フジテレビにはいわゆる「ネット右翼」とおぼしき視聴者からの抗議が相次ぎ、8月に入ってからは同局の「親韓」的姿勢を批判するデモ活動が確認されている。8月21日にも中規模のデモが行われ、メディアを賑わせた。ネットでのフジテレビ批判も拡大を続け、同局午後枠の有力スポンサーである花王社の製品をアマゾンレビューで酷評する運動までが発生している。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年5月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ