サイゾーpremium  > 連載  > 大石始の「マツリ・フューチャリズム」  > 太鼓と肉体美の不思議な関係
連載
大石始のマツリ・フューチャリズム【9】

鍛え上げられた肉体と、ふんどしひとつで太鼓を叩く――太鼓と肉体美の不思議な関係

+お気に入りに追加

――21世紀型盆踊り・マツリの現在をあらゆる角度から紐解く!

1703_matsuri_230.jpg
加藤泰監督作品の遺作として知られる映画『ざ・鬼太鼓座』。鬼太鼓座の活動を追ったドキュメンタリー作品なのに、どこかカルトめいていて、ホラー映画のような雰囲気すら漂う。

 日本の祭りに欠かせないもののひとつに、にぎやかな太鼓のリズムがある。リズムを司る和太鼓団体には、伝統的な太鼓団体をはじめ、戦後になって新しく生まれた創作和太鼓団体、さらには伝統的なスタイルを元にして新しい表現を提示するプロの和太鼓団体などがあり、実に種類はさまざまだ。総数こそ不明だが、新しいスタイルを打ち出す創作和太鼓団体に限っていえば、全国で約2万も存在するともいわれている。

 その頂点に立つのが、新潟県の佐渡島を拠点とする〈鼓童〉。これまでに世界46カ国で公演を行い、80年代以降の和太鼓ブームを牽引してきた名門和太鼓チームだ。そんな鼓童の前身団体〈鬼太鼓座(おんでこざ)〉を追ったドキュメンタリー映画『ざ・鬼太鼓座』(1981年)が先ごろ上映された。

 鬼才・加藤泰監督によるアーティスティックな情景描写と、横尾忠則によるサイケデリックな美術デザイン、一柳慧の電子音楽が鮮烈な印象を残す本作は、鬼太鼓座の分裂騒動によって長らくお蔵入りとなっていた幻のカルト・ムービーだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ