サイゾーpremium  > 特集  > アダルト  > 【三大宗教の女性観】とその功罪
第1特集
宗教から見る女性問題【1】

宗教は女性を抑圧してきたのか? 三大宗教の女性観とその“功罪”

+お気に入りに追加

――果たして宗教は、女性を抑圧してきたのだろうか? 確かにイスラム教では、男尊女卑による差別があり、旧約聖書では、女性は男性の一部から生まれてきたという記述がある。“性”の問題を取り上げる今回の特集において、ここでは宗教から見る女性論ともいうべき視点を解説してみたい。

1611_shukyo4_230.jpg
ニューヨーク・タイムズが配信した、1975年に撮影された写真の記事。

 南仏の高級ビーチリゾート・ニースの浜辺で、青いスカーフと長袖の服を着た女性が、警察官に取り囲まれて脱ぐように促されている──。そんな1枚の写真が今年の夏の終わりにツイッターに投稿され、世界中へと拡散された。

 ニースの警察官たちがこのような行動に及んだのは理由がある。今夏、フランスでは7月にカンヌ市がブルキニ着用を禁止したのを皮切りに、30近くもの海沿いの自治体がブルキニ禁止令を出していたのだ。

 ブルカとビキニを組み合わせた造語であるブルキニは、肌を出すことが禁じられているイスラム教徒の女性でもビーチで過ごせるようにと、オーストラリア人でイスラム教徒のデザイナーによって開発された。そのデザイナー、アヒーダ・ザネッティ氏に取材した朝日新聞デジタルの記事によると、2004年からオンラインでの販売を始め、08年からこれまでに世界で約70万枚を売り上げたそうだ。

 それまで、イスラム教徒の女性はビーチに行っても足を水に浸すくらいしかできなかった。ブルキニを着用することで、初めて海に入れたというイスラム教徒の女性は多い。そのブルキニが、なぜフランス各地で禁止されるに至ったのだろうか。

「ブルキニ禁止令の背景には、フランスに根強く横たわるイスラム嫌悪があります。特にニースでは7月14日に残念ながらイスラム教徒によるテロが起こっており、非常にセンシティブになっていたことが大きく影響しています」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ