サイゾーpremium  > 連載  > CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評  > 海外への卒業旅行すら"日常"にしてしまう...
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評最終回──【ANIMATION編】

海外への卒業旅行すら"日常"にしてしまう"狂気" 『映画 けいおん!』

+お気に入りに追加

──大人も楽しめる日本のハイクオリティ・サブカルチャーのひとつ、アニメーション。日々進化し続ける技術と想像力に、どうついていったらいいのだろうか……。アニメの真の魅力を浮き彫りにする新批評。

2012年3月号 ANIMATIONクロスレビュー

■空気系アニメブームの頂点、劇場へ

1203_keion.jpg

『映画 けいおん!』
監督/山田尚子
原作/かきふらい
制作/京都アニメーション
出演(声)/豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子、竹達彩奈ほか
配給/松竹 公開/12月3日

私立桜が丘高校軽音部の唯、澪、律、紬、そして後輩の梓。テレビアニメ2期は4人の卒業で終わったが、本作では、5人が卒業旅行でロンドンへ。3年生4人は、残された梓に贈る曲の構想を考えていた。一部アニヲタを熱狂させた人気作の劇場版とあって、公開前から広く話題に。

【ライター・有田評】
★★★★★★★★☆☆
ファンムービーと作品の"自立"
アニメに限らずテレビシリーズ作品が劇場用作品になった際に毎回出てくるのが、「初心者お断りのファンムービー」と、「単体の映画として成立する作品」のいずれが正解なのかという問題である。本作のすごいところは、その両方を奇跡的なバランスで成立させているところにある。確かに「テレビ2~3話分をつなげたような」「都合の良すぎる展開」など、手放しで褒めることはできないが、ファンも初見の観客も満足させるその強度は一見の価値ありだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ