サイゾーpremium  > ニュース  > 社会  > "入国禁止"の映画監督が映す素顔の北朝鮮...
ニュース
総連関係者も怒鳴り込む!?

"入国禁止"の映画監督が映す素顔の北朝鮮と家族の絆

+お気に入りに追加

――兄のマンションでくつろぐ両親、父親の古希を祝うためレストランに勢揃いした家族や知人たち、ボウリング場ではしゃぐ姪や甥っ子……。スクリーンに映し出される光景は、ごく平凡なホームビデオの映像となんら変わりない。ただ、父親が朝鮮総連(在日本朝鮮人総聯合会)の元幹部で、兄たちが暮らすのは、北朝鮮の首都・平壌であることを除けば。

1105_main_kitamovie.jpg
日本で生まれ育ち、ニューヨークへの留学経験もある梁監督に、幼い姪のソナが、これまでに観た演劇について尋ねるシーンが印象的。なお、成長したソナはその後、大学の英文科に入学しているとのこと。

 在日コリアン二世である梁英姫(ヤン・ヨンヒ)監督のドキュメンタリー映画『ディア・ピョンヤン』(05)は、梁監督が6歳の時に帰国事業(1950年代に始まった、在日朝鮮人による北朝鮮への集団移住)で未知なる祖国・北朝鮮に渡った3人の兄たちの平壌での暮らし、そして対外的には「将軍様に忠誠を」と唱えながらも息子たちを北朝鮮に送ったことに後悔の念を抱く父親、せっせと平壌に仕送りを続ける母親の姿をビデオカメラで収めたもの。巨大マスゲームや脱北者といったニュース映像とは異なる、平壌で暮らす一般市民の日常風景が新鮮な印象を与える。06年ベルリン映画祭最優秀アジア映画賞を受賞するなど、世界各国の映画祭で高い評価を得た。だが、同作の公開後、監督は北朝鮮への入国を禁じられてしまった。その状況下で、前作で使用しなかったシーンを中心に構成し、5年ぶりの続編『愛しきソナ』を完成させた梁監督に、入国禁止になった経緯や、マスコミ報道では見えてこない北朝鮮の内情について聞いた。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ