サイゾーpremium  > 限定  > 自民党にも、民主党にも任せられない──革...
ぶれない政党・共産党、もし政権を取らば【1】

自民党にも、民主党にも任せられない──革命遂行! 共産党に未来はあるのか?

+お気に入りに追加

──"格差社会化"が叫ばれ、プロレタリア文学の古典『蟹工船』がブームになる中、「ぶれない政党」日本共産党に注目が集まっている。そこで、共産党がホントに政権を取るためにはどうすればいいのか、マジメに分析。さらには、共産党トップ・志位和夫衆議院議員にも直撃!!!

(本記事は2008年10月号掲載のものを再構成したものです。)

共産党委員長の志位和夫氏。
(写真/有高唯之)

 日本共産党(以下、共産党)が突如巻き起こったブームに沸いている。きっかけは、2008年2月に行われた衆議院予算委員会。共産党の志位和夫委員長が、派遣労働者の窮状について、福田康夫首相らを相手に舌鋒鋭く問いただしたことに端を発する。この際の動画が、動画投稿サイト「ニコニコ動画」などにアップされるや、国会質問としては異例の大反響を呼び、各メディアがこぞってそれを取り上げたのだ(当特集【4】志位委員長のインタビュー参照)。続いて、小林多喜二のプロレタリア小説『蟹工船』やマルクス関連書籍が若者を中心にブームとなり、それに呼応して、共産党と志位委員長のメディア露出が急増。党員増加といった地味なニュースでさえ、各メディアで大きく報じられうようになった。

 思えば共産党は、民主党の結成(1998年)以降、二大政党制の波にのまれ、冬の時代を過ごしてきた。最近2回の選挙では、05年衆院選で9議席、07年7月の参院選ではわずか3議席(非改選4議席)と惨敗。また、党員数も、87年の48万4000人をピークに減少し、ここ10年は35~40万人前後にとどまっているだけでなく、党員の高齢化も深刻だ。機関誌「しんぶん赤旗」(日曜版含む。以下、「赤旗」)の購買者数に至っては、ピーク時の355万人(80年)から、半数以下の164万人(06年)にまで激減した。07年までは、ブームどころか、衰退の一途をたどるのは必定と見えたものだ。


Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ