> 小原真史の検索結果

小原真史 の検索結果

連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

女たちのまつり

――  実りの秋には全国津々浦々で収穫を祝う祭祀が執り行われるが、その中心的な役割を果たすのは男性である場合が多いだろう。天皇も宮中祭祀を担っており、よく知られているものでは五穀の新穀を神に捧げ、その年の収...

女たちのまつり
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

写真から鳴り続ける妻の死の残響

―― 「表象」「上演」「代理」を指す「representation」という言葉には「喪の黒布で覆われた空の棺」という意味があるという。写真も不在の死者を「再現前」させるメディウムのひとつだろう。古屋誠一はこ...

写真から鳴り続ける妻の死の残響
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

写真が生まれた部屋

――  1827年7月、ニセフォール・ニエプスは、ブルゴーニュ地方のサン=ルゥ=ド=ヴァレンヌ村にある館の二階の窓から世界初の写真撮影に成功する。カメラは「小さな部屋」という意味であるから、実験室に穿たれた...

写真が生まれた部屋
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

フジヤマ・ゲイシャの国

―― 「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」が世界遺産へ登録されるという。均整のとれた美しい稜線を持つこの山は日本人だけでなく、日本を訪れた外国人の眼も引きつけてきた。幕末に日本が開国した際には多くの外国人旅客...

フジヤマ・ゲイシャの国
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

68年の写真

―― 1968年、パリ大学ナンテール校に端を発した五月革命は、日本写真へも飛び火し、同年11月、伝説的な同人誌として知られる『プロヴォーク』(英語で「挑発する」を意味する)が創刊される。同人には評論家の多木...

68年の写真
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

近代の夜明けと黄昏

―― 1869年、蝦夷地を北海道と改称して同地の経営に着手した明治新政府は、北海道開拓使の長官東久世通禧に「北海道は皇国の北門、最要衝の地なり。今般開拓被仰候に付ては深く聖旨を奉体し撫育の道を尽し、教化を広...

近代の夜明けと黄昏
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

グローバル経済と外来種

―― 外来種問題の嚆矢は大航海時代にさかのぼるが、地球規模に経済活動が拡大した今日では、よりいっそう深刻な問題になりつつある。 写真家の宮崎学はユーモア溢れる視点で外来動物たちの姿をとらえてきた。

グローバル経済と外来種
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

今も生き続ける肖像写真

―― 東日本大震災発生から1カ月ほどが経過した4月の終わり頃、友人を訪ねて津波に襲われたある被災地を訪れた。一面の瓦礫の中で印象的だったのは、多くの写真やアルバムが「救出」されていたことだった。

今も生き続ける肖像写真
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

野生動物の死をめぐるドラマ

―― 写真家・宮崎学の作品に「死」というシリーズがある。山中で朽ちていく野生動物の死骸を、赤外線感知装置付きのロボットカメラで定点観測したものだ。一定時間ごとに自動撮影されるだけでなく、死骸に向けて照射され...

野生動物の死をめぐるドラマ
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

「基地の街」の光と影

―― 写真家の北島敬三はベトナム戦争終結直後の沖縄に通い、コザ(現沖縄市)を撮影している。かつて米軍公認のAサインバーが数多く立ち並んだコザは、米兵相手の歓楽街として栄えた「基地の街」だ。

「基地の街」の光と影
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

宮崎学が撮る新世代の野生動物

―― 毎年秋になると冬眠を控えたクマが民家の近くに出没し、人間が襲われたというニュースをよく耳にする。宮崎学は野生動物が通りそうな場所に無人の赤外線ロボットカメラを設置し、その生態を観察してきた写真家だ。

宮崎学が撮る新世代の野生動物
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

松江泰治が撮った複数のアルプス

―― 松江泰治の作品に「ALPS」というカラーの連作がある。1996年にモノクロで撮影したアルプスの山肌を、2011年にまったく同じ構図で再撮影したものだ。細部まで写し込まれた精緻な写真は、15年という歳月...

松江泰治が撮った複数のアルプス
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

「黒船」と富士山とプロパガンダ

―― 1945年9月2日、日本の降伏文書調印式が東京湾の戦艦ミズーリ上で行われた。式中ミズーリの甲板が二枚の星条旗で飾られたというのはよく知られたエピソードだろう。一枚は1853年に来航したペリー艦隊のサス...

「黒船」と富士山とプロパガンダ
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

東京五輪の青写真

―― 8年後の五輪を東京に招致する構想があるが、戦前の東京で五輪が予定されていたことはあまり知られていないだろう。神武天皇即位から2600年目に当たるとされた1940年(紀元2600年)の奉祝事業として東京...

東京五輪の青写真
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

カメラばあちゃんと国策のダム

―― 「節電の夏」がまた始まる。1年以上の対策期間を無為に過ごし、関西電力は大飯原発の再稼働にこぎつけた。福島第一原発事故にともない自然エネルギーの見直しがなされているようだが、巨大ダムによる水力発電などは...

カメラばあちゃんと国策のダム
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

再開発でよみがえる沖縄戦の遺骨

――  沖縄那覇に新都心と呼ばれる場所がある。1953年に強制接収され、87年に全面返還された米軍施設の跡地を造成した再開発地区だが、67年前には日米両軍間で激しい攻防戦が繰り広げられた場所でもある。

再開発でよみがえる沖縄戦の遺骨
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

沖縄「復帰」後の40年が問う忘却と本質

―― 2012年5月15日、沖縄の日本への「復帰」から40年目を迎える。が、国土面積の約0・6パーセントにすぎない沖縄に在日米軍基地が集中する状況に変わりはない。ベトナム戦争の前線基地となっていた40年前の...

沖縄「復帰」後の40年が問う忘却と本質
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

鬼才・荒木経惟が撮る現在進行形の3・11

―― 写真はあらゆるものを撮った先から過去にしていくから、厳密に言えば現在や未来を写すというのは不可能なメディウムだ。しかし一枚の写真に別の写真や言葉をモンタージュすることで浮かび上がってくる現在というのも...

鬼才・荒木経惟が撮る現在進行形の3・11
第1特集
裏社会をフォーカスした写真集【1】

地下墓地、赤線地帯、精神病院......知られざる闇を照らす写真集たち

―― ──裏社会を視覚化し得る写真というメディアは、ときにヤクザという固定化されたイメ...

地下墓地、赤線地帯、精神病院......知られざる闇を照らす写真集たち
サイゾープレミアム

2024年5月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ