サイゾーpremium  > 特集2  > 【大日本帝国軍】と自衛隊の差異
第2特集
平成の世と昭和初期「歴史は繰り返す」のか!?【2】

【歴史学者・一ノ瀬俊也氏】が語る「戦前日本の軍隊イメージ」…現代との単純比較は無意味である!

+お気に入りに追加

近代の軍事史・社会史が專門の気鋭の歴史学者が語る、戦前日本の軍隊イメージや戦争イメージ。当時の日本人にとって、軍隊とは手っ取り早い立身出世の手段であった!

1512_2toku_11.jpg
1904年に勃発した日露戦争の様子。1894年に勃発した日清戦争も含め、この時代、日本は戦争に負けたことがなかった。

──この現代という時代が、先の大戦に至る大正~昭和初期の状況と似ているとの声がありますが、近代史の専門家のお立場から見て、こうした指摘は妥当なのでしょうか?

一ノ瀬俊也(以下、一ノ瀬) 確かに似ているといえなくもないですが、当時といまでは社会状況も人々のものの考え方も違うので、そこを無視して「似ているから危ない」と議論しても、極端な話、デマゴーグになりかねません。

──それは、戦争に対する考え方の違いということですか?

一ノ瀬 もちろんそれもあります。戦前の日本人の多くは、戦争を一種の景気回復手段と捉えていたんです。つまり、昭和恐慌で困窮していた日本国民は、戦争すれば、具体的には中国に打って出れば、土地も食べ物も手に入ると思っていた。もし中国に侵攻すれば、日本の膨張政策を警戒し、中国市場にも興味を示していたアメリカと戦争することになるかもしれないけど、大衆の中には「勝てば賠償金をふんだくれるし、仮に負けて属国になったとしても、いまよりはマシな暮らしができるだろう」などと言う人さえいた。それは、一面では当時の庶民感情を端的に切り取っていると思いますね。

──ずいぶんと楽観的というか……。

一ノ瀬 一部のインテリ層には反戦思想を持つ人もいたでしょうが、現在のように圧倒的多数の国民が平和主義を支持している状況とはまったく異なります。なにしろ、明治から昭和初期の日本人は戦争に負けたことがないし、そもそも戦争といっても相手の国を完全に滅ぼすまで戦うようなものでもなかったわけですから。

──その後の戦争で日本中が焦土と化すなどとは考えてもいなかったわけですね。

一ノ瀬 ええ、日本の反戦平和主義は、ああいう形で圧倒的に戦争に負けたからこそ出てきたものでしょう。

──では、戦争に動員された兵士たちはどう考えていたのでしょうか?

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年5月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ