サイゾーpremium  > ニュース  > 社会  > 杉並里子虐待事件は"必然"だった!? 見...
ニュース
行政の制度は機能しなかったのか?

杉並里子虐待事件は"必然"だった!? 見捨てられた里親制度のひずみ

+お気に入りに追加

「里子が白目を剥いて追いかけてくる」「ゾンビみたい」

1110_ns_satooya.jpg
『里親養育と里親ソーシャルワーク』(福村出版)。

 自身のブログでこう記し、2010年8月24日、自宅で3歳になる里子を虐待し死亡させた疑いで逮捕された鈴池静容疑者。「"美魔女声優"夫は激ヤツレでも『フラダンス』『論文執筆』」(文藝春秋「週刊文春」9月1日号)、「『里子殺し』美人声優は早大大学院『セクハラ事件』の"主演"だった」(小学館「週刊ポスト」9月9日号)などと、週刊誌をはじめとするメディアは、早稲田大学大学院博士課程修了、元声優、劇団主宰、会社経営といった鈴池容疑者の"華麗な"人物像をセンセーショナルに報じてきた。だが一方で、元児童相談所所長が「今回の事件は、起こるべくして起こった」と話すように、複数の里親制度の構造的な問題を指摘する声も少なくない。

 というのも、里親と里子のニーズや適性を見極めて組み合わせる、いわゆるマッチングが、適切に行なわれていたのかを、疑問視する向きが多いのだ。マッチングは通常、児童相談所内の会議で、ひとりの里子候補に対し、複数の里親候補が挙げられ、最も子どものニーズ(どれくらいの委託期間が望ましいか?  兄弟を望んでいるか? など)と合う里親を選ぶ仕組みだ。今回は容疑者が、公共経営学の博士課程を修了し、認定心理士や中学教諭の資格を持っていることに注目が集まっているが、むしろこのキャリアが、マッチングをミスリードした可能性があると、元所長は指摘する。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年5月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ